希土類金属用語集(II):希土類金属と化合物

単一金属と酸化物

ランタン金属

ランタン化合物を原料とし、溶融塩電気分解法または還元法によって得られる、銀灰色の光沢のある破断面を有する金属。化学的性質は活性で、空気中で容易に酸化される。主に水素の貯蔵や合成などに用いられる。

酸化ランタン

希土類元素を含むランタン原料として、一般的には溶媒抽出法で得られる白色粉末です。純度によって色がわずかに変化し、空気中で潮解しやすい性質があります。主に光学ガラスや陰極熱材などに使用されます。

セリウム金属

セリウム化合物を原料として溶融塩電気分解または還元法で得られる、銀灰色の光沢のある破断面を有する金属です。化学的性質は活性で、空気中で容易に酸化されます。主に水素の貯蔵や合成などに使用されます。

酸化セリウム

希土類元素含むセリウム原料として使用され、通常は溶媒抽出法で得られます。製品の純度が高いほど、色は淡い赤色または淡黄褐色から淡黄色または乳白色の粉末まで変化します。空気中の水分の影響を受けやすい性質があります。

特殊光学ガラス、ガラス脱色清澄剤、研磨材、セラミック材料、触媒材料、セリウムタングステン電極などに使用されます。

プラセオジム金属

溶融塩電気分解によって得られる金属プラセオジム原料となる化合物。化学的性質は活性で、空気中で酸化されやすい。主に磁性材料などに用いられる。

酸化プラセオジム

使用希土類元素含むプラセオジム原料としては、一般的に溶媒抽出法で得られ、空気中で潮解しやすい黒色または褐色の粉末です。主にセラミック顔料、ガラス着色剤などに使用されます。

ネオジム金属

溶融塩電気分解によって得られる金属ネオジム原料となる化合物。化学的性質は活性で、空気中で酸化されやすい。主に磁性材料、非鉄金属合金などに用いられる。

酸化ネオジム

使用希土類含むネオジム原料として、一般的には溶媒抽出法で得られ、淡紫色の粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主にレーザー材料や光学ガラスなどに使用されます。

サマリウム金属

金属熱還元蒸留法によって得られた破断面に銀灰色の光沢を有する金属。サマリウム原料となる化合物。空気中で容易に酸化される。主に磁性材料、原子力制御棒などに用いられる。

酸化サマリウム

希土類元素を含むサマリウム原料としては、一般的に溶媒抽出法で得られ、淡黄色の白色粉末です。吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主に触媒、機能性セラミックスなどに用いられます。

ユーロピウム金属

蒸留によって得られる銀白色の金属ユーロピウム金属熱還元法を用いて製造される化合物を含み、主に原子力産業構造材料、原子力制御棒などに使用されます。

酸化ユーロピウム

使用希土類含む要素ユーロピウム原料として、一般的には還元法、抽出法、アルカリ法などを組み合わせて製造されます。わずかにバラ色を帯びた白色の粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主にカラーテレビの赤色蛍光粉末活性剤、高圧水銀ランプの蛍光粉末などに使用されます。

ガドリニウム金属

金属熱還元法によって得られた銀灰色の光沢のある破断面を有する金属ガドリニウム化合物を原料として用いる。長期間空気にさらすと表面が容易に酸化される。主に磁気冷却作動媒体、原子力制御棒、磁性光学材料などに用いられる。

酸化ガドリニウム

使用希土類元素含むガドリニウム原料としては、一般的に溶媒抽出法で得られ、白色の無臭の非晶質粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主に磁気光学材料、磁気バブル材料、レーザー材料などに用いられます。

テルビウム金属

金属熱還元法によって得られた銀灰色の光沢のある破断面を有する金属テルビウム化合物を原料として用いる。長期間空気にさらすと表面が容易に酸化される。主に磁歪合金や光磁気記録材料などに用いられる。

酸化テルビウム

使用希土類元素含むテルビウム原料としては、一般的に溶媒抽出法または抽出クロマトグラフィー法で得られます。吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい褐色の粉末です。主に磁気光学ガラス、蛍光粉末などに使用されます。

ジスプロシウム金属

金属熱還元法によって得られた銀灰色の光沢のある破断面を有する金属ジスプロシウム原料として使用される化合物。長期間空気にさらされると表面が容易に酸化される。主に磁性材料、原子力制御棒、磁歪合金などに用いられる。

酸化ジスプロシウム

使用希土類濃縮された材料を含むジスプロシウム原料として、一般的には溶媒抽出法で得られる白色粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主に磁気光学ガラス、磁気光学メモリ材料などに用いられます。

ホルミウム金属

金属熱還元法によって得られる銀白色金属ホルミウム柔らかく延性のある化合物を原料として用いる。乾燥空気中で安定。主に磁歪合金の添加剤として用いられる。メタルハライドランプ、レーザー装置、磁性材料、光ファイバー材料など。

酸化ホルミウム

希土類元素を含むホルミウム原料としては、一般的に溶媒抽出法またはイオン交換法で得られます。淡黄色の結晶性粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主にレーザー材料、強磁性材料、光ファイバーなどに使用されます。

エルビウム金属

金属熱還元法によって得られた銀灰色の光沢のある破断面を有する金属エルビウム原料となる化合物。柔らかく、空気中で安定。主に硬質合金、非鉄金属の添加剤、および他の金属の還元剤などとして使用されます。

酸化エルビウム

使用希土類濃縮された材料を含むエルビウム原料として、通常は溶媒抽出法またはイオン交換法で得られ、淡赤色の粉末で、純度に応じてわずかに色が変化し、吸水性が高く、空気中の空気を吸収しやすい。主に

レーザー材料、ガラス繊維、発光ガラスなど

ツリウム金属

酸化ツリウムを原料として金属還元蒸留により得られる、破断面が銀灰色の光沢を有する金属。空気中で安定。主に放射性ツリウムを線源として用いる。

酸化ツリウム

ツリウムを含む希土類元素を原料とし、一般的には溶媒抽出法またはイオン変換法で得られる。淡緑色の立方晶系で、吸水性が高く、空気中のガスを吸収しやすい。主に磁気光学材料、レーザー材料などに用いられる。

イッテルビウム金属

金属熱還元法によって得られた破断面に銀灰色の光沢を有する金属。酸化イッテルビウム原料として。空気中でゆっくりと腐食する。主に特殊合金などの製造に用いられる。

酸化イッテルビウム

使用希土類含むイッテルビウム原料としては、一般的に溶媒抽出法、イオン交換法、還元法などで得られます。白色でわずかに緑がかった粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主に遮熱コーティング材や光ファイバー通信・レーザー材料などに用いられます。

ルテチウム金属

金属熱還元法によって得られた銀灰色の光沢のある破断面を有する金属ルテチウム化合物を原料として用いる。その質感は、希土類金属空気中でも安定しており、主に特殊合金等の製造に用いられます。

酸化ルテチウム

希土類元素を含むルテチウム原料としては、一般的に溶媒抽出法またはイオン交換法で得られます。吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい白色粉末です。主に複合機能性結晶や磁性泡材料、蛍光材料などに用いられます。

イットリウム金属

金属熱還元法によって得られた銀灰色の光沢のある破断面を有する金属イットリウム原料として使用される化合物。長期間空気にさらされると表面が酸化されやすい。主に特殊合金添加剤、鋼精錬剤、洗浄剤などに用いられる。

 酸化イットリウム

希土類元素を含むイットリウム原料として、一般的には溶媒抽出法で得られ、白色でわずかに黄色の粉末で、吸水性が高く、空気中の水分を吸収しやすい性質があります。主に蛍光材料、精密セラミックス、人造宝石、光学ガラス、超伝導材料などに使用されます。

スカンジウム金属

金属熱還元蒸留法によって得られた破断面が銀白色の光沢を有する金属。スカンジウム化合物を原料として用いる。長期間空気にさらすと表面が酸化されやすい。主に特殊合金の製造や合金添加剤などに用いられる。

酸化スカンジウム

希土類元素を含むスカンジウム原料としては、一般的に溶媒抽出法やイオン交換法で得られ、空気中の水分を吸収・吸着しやすい白色の固体です。主にセラミック材料、触媒材料などに用いられます。

混合希土類金属およびその酸化物

プラセオジム・ネオジム金属

生産された金属はプラセオジム・ネオジム酸化物溶融塩電気分解により得られる亜鉛めっき鋼板は、主に磁性材料の原料として利用されます。

プラセオジム・ネオジム酸化物

茶色希土類酸化物主にプラセオジム ネオジム主に電解製造に使用されますプラセオジムネオジム金属ガラスやセラミックなどの添加剤にも使用されます。

セリウムを豊富に含む混合希土類金属

溶融塩電気分解によって得られる金属セリウムベースミックス希土類化合物を原料として用いる。主に水素貯蔵材料や金属還元剤として用いられる。

ランタンセリウム金属

ランタンセリウム酸化物を原料として溶融塩電気分解により製造される金属は、主に水素吸蔵合金材料や鋼材添加剤として使用されます。

ランタンセリウム酸化物

希土類酸化物主にランタンセリウム主に石油分解触媒の原料として使用され、希土類金属、そして様々な希土類塩。

混合希土類金属ワイヤー(棒)

ワイヤー(棒)は、一般的に混合材料を用いた押し出し加工によって製造される。希土類金属インゴット原料として。主に鉄鋼やアルミニウムの添加剤として使用されます。

ランタンセリウムテルビウム酸化物

ランタン、セリウム、テルビウムの酸化物を一定の割合で混合し、沈殿、焼成して得られ、主にランプ用の三色蛍光体として使用されます。

イットリウムユーロピウム酸化物

イットリウムとユーロピウムの2種類の酸化物を一定の割合で混合し、共沈殿させ、焼成することで得られます。主に三色蛍光ピンク粉末の原料として使用されます。

酸化セリウムテルビウム

共沈と焼成によって得られるセリウムとテルビウムの酸化物は、ランプ用の 3 つの主要な蛍光材料として使用されます。

イットリウム・ユーロピウム・ガドリニウム酸化物

イットリウム、ユーロピウム、ガドリニウムの特定成分の混合酸化物で、主に蛍光体の原料として使用されます。

ランタンプラセオジムネオジム酸化物

ランタンプラセオジムネオジムを一定の割合で混合し、沈殿、焼成して製造し、FCCLセラミックコンデンサーなどの製造に使用できます。

セリウムガドリニウムテルビウム酸化物

Ce、ガドリニウム、テルビウムを一定の割合で混合し、沈殿させて燃焼させることで、蛍光粉末の製造に使用できる緑色の粉末が得られます。

希土類化合物

希土類塩化物

希土類元素と塩素の混合化合物。混合された希土類塩化物希土類元素精鉱から抽出され、湿式製錬法で得られるものは、塊状または結晶状で、希土類元素含有量(REO換算)は45%以上であり、空気溶液中で水分を吸収しやすい性質があります。石油接触分解剤、助触媒、および希土類元素単体の抽出・分離原料として使用できます。

塩化ランタン

使用希土類濃縮化合物を含むランタン原料として、通常は溶媒抽出法で得られ、赤色または灰色の塊状または結晶状です。空気中で容易に潮解します。主に石油分解触媒の製造に使用されます。

塩化セリウム

使用希土類セリウムを原料とする濃縮化合物。一般的には溶媒抽出法で得られ、白色または淡黄色の塊状または結晶状です。空気中で容易に潮解します。主にセリウム化合物、触媒などの製造に使用されます。

希土類炭酸塩

希土類炭酸塩は、一般に混合希土類炭酸塩として知られ、希土類濃縮物から化学的方法によって得られ、原料の希土類組成と一致する粉末状です。

炭酸ランタン

炭酸塩のランタン一般的には化学的方法を用いて得られる。希土類含むランタン原料として。主に触媒材料、医薬品などに利用されています。

炭酸セリウム

希土類セリウムを含むものが原料として使用され、炭酸セリウム一般的には化学的手法により粉末状で得られます。主に触媒材料、発光材料、研磨材、化学試薬などに使用されます。

希土類水酸化物

水酸化ランタン

粉末状の希土類複合希土類含有量が85%以上で、通常は化学的方法を用いて得られる。酸化ランタン原料として。三元触媒、液晶画面ガラス脱色剤、セラミック産業、電子産業などに使用可能

水酸化セリウム

化学的方法によって得られた水酸化物希土類含むセリウム原料として。主に硝酸アンモニウムセリウムの原料として使用されます。

希土類フッ化物

粉末希土類フッ素化合物は、一般的に化学的方法によって得られる。希土類濃縮物質を原料として用いる。主に発光材料の製造に用いられる。希土類金属.

フッ化ランタン

粉末状のフッ化物はランタン一般的には化学的方法を用いて得られる。ランタン原料として使用される化合物。主に金属ランタン.

フッ化セリウム

粉末状のフッ化セリウム化学的方法を用いて得られるセリウム化合物の原料として利用される。主に発光材料や結晶材料に用いられる。

フッ化プラセオジム

フッ化プラセオジム化学的方法を用いて得られるプラセオジムの粉末形態である。プラセオジム原料として使用される化合物。主に以下の製造に使用されます。金属プラセオジム、電弧、炭素棒、添加剤など。

フッ化ネオジム

粉末フッ化ネオジム i通常は化学的方法を用いて得られるネオジム原料として使用される化合物。主にネオジム金属.

プラセオジム・ネオジムフッ化物

粉末状のフッ化ネオジムは通常、化学的方法を用いて得られる。プラセオジム ネオジム原料として使用される化合物。主にプラセオジム・ネオジム金属。

フッ化ガドリニウム

粉末フッ化ガドリニウム一般的には化学的方法を用いて得られる。ガドリニウム原料として使用される化合物。主に金属ガドリニウム.

フッ化テルビウム

粉末フッ化テルビウム一般的には化学的方法を用いて得られる。テルビウム原料として使用される化合物。主に金属テルビウムおよび磁歪材料。

フッ化ジスプロシウム

フッ化ジスプロシウム粉末状のジスプロシウム化学的方法を用いて得られるジスプロシウム原料として使用される化合物。主にジスプロシウム金属および合金。

フッ化ホルミウム

粉末フッ化ホルミウム通常は化学的方法を用いて得られる。ホルミウム原料として使用される化合物。主に金属ホルミウムおよび合金。

フッ化エルビウム

粉末フッ化エルビウム一般的には化学的手法で得られる。エルビウム原料として使用される化合物。主に金属エルビウムおよび合金。

フッ化イットリウム

粉末状のフッ化イットリウム化学的方法を用いて得られるイットリウム原料となる化合物。主にレーザー材料に使用されます。

希土類硝酸塩

軽希土類元素を含む2つ以上の元素の混合物ランタン、 セリウム, プラセオジム, ネオジム、硝酸塩を含みます。白色から淡桃色の結晶粒子または粉末で、吸湿性、潮解性が高く、水に溶け、水エタノールにも溶けます。穀物、油糧種子、果物、花卉、タバコ、茶、ゴムなど、様々な作物に使用されます。

硝酸ランタン

硝酸塩のランタン化学的方法によって得られた希土類含むランタン、光学ガラス、蛍光粉末、セラミックコンデンサ添加剤、精製石油処理触媒の製造に使用される白色粒状結晶です。

硝酸セリウム

結晶の硝酸セリウム濃縮・結晶化して得られる希土類含む要素セリウム空気中では潮解しやすい。水やエタノールに溶け、主に発光物質、触媒、化学試薬、蒸気ランプの糸として使用される。

カバー、光学ガラス、電気真空、原子力などの産業でも使用されます。

硝酸アンモニウムセリウム

硝酸アンモニウムセリウム純粋なセリウム化合物製品から化学的方法によって得られるセリウムは、主に薄膜トランジスタのバックライト光源エッチング液として、またエレクトロニクス産業で使用されます。

希土類硫酸塩

硫酸セリウム

化学的方法を用いて得られた結晶性硫酸セリウム希土類含むセリウム原料として使用されます。空気中では潮解性が高く、主にアニリンブラックの着色剤として使用されます。ガラス製造用の優れた着色剤であり、無色透明ガラスの原料としても使用されます。

着色添加剤、工業用酸化防止剤、防水材、工業用エッチング剤として、中間化合物、化学試薬、その他の産業で広く使用されています。

希土類酢酸塩

酢酸ランタン

希土類元素を含む化学的方法によって得られた結晶性酢酸イットリウムランタン原料として用いられる。空気中で容易に潮解するため、主に化学試薬として用いられる。

酢酸セリウム

希土類元素を含む化学的方法によって得られた結晶性酢酸イットリウムセリウム原料として用いられる。空気中で容易に潮解するため、主に化学試薬として用いられる。

酢酸イットリウム

希土類元素を含む化学的方法によって得られた結晶性酢酸イットリウムイットリウム原料として用いられる。空気中で容易に潮解するため、主に化学試薬として用いられる。

希土類シュウ酸塩

シュウ酸ガドリニウム

化学的方法により希土類元素を含む粉末シュウ酸ガドリニウムから得られる。ガドリニウム主に高純度の原料として使用されます酸化ガドリニウム、 金属ガドリニウム、医薬品添加物

希土類リン酸塩

リン酸ランタンセリウムテルビウム

A 希土類化学的方法を用いて得られたオルトリン酸塩混合物ランタン, セリウム、 そしてテルビウム原材料として主に希土類LCDバックライト用の三原色省エネランプとCCFL冷陰極蛍光ランプ。


投稿日時: 2023年11月1日